Amazonプライムは、アマゾンのさまざまなサービスを提供するもので、そのうちの一つであるAmazonプライムビデオは他の動画配信サービスとは、立場が少し違います。
何が違うって、Amazonプライムビデオは、Amazonプライムの会員特典として、追加料金なしで使えるサービスなんです。
プライムビデオ以外のサービスも、とても充実しています。
それらのサービスをひっくるめて4900円(税込)/年という破格値で利用できるのです。恐るべきコストパフォーマンス。
もしもプライムビデオに満足できなかったとしても、他のサービスがとても充実しているので、文句のつけようがないところですが、プライムビデオ単体で見ても、オリジナル有り、特集有り、また映画は比較的早く、話題の作品が無料見放題にお目見えします。
当然、最新作は有料での配信が多いですが、有料であったとしても、新しい作品を手軽に見ることができるのは助かります。

ビデオも無料で見られるなんて♡

雑誌も読めるし。

・Prime Music で100万曲以上聴き放題
・Amazon Photos で写真を容量無制限で保存可能
・Prime Reading で対象の本・マンガ・雑誌が読み放題
・その他プライム会員のみのサービスもすべて込みで1年間たったの4900円(税込)
・一度入ったらやめられない状況になっちゃう(データ保存など)
・ビデオの数は少なめ
アマゾンプライム会員でなくても、プライムビデオは利用できる?
できます。その場合、見放題はなく、レンタル作品または購入のみです。
ほとんど見ないけど、「どうしてもこの作品だけは見ておきたい!」それがアマゾンプライムビデオにあるという場合は利用価値がある方法となります。
アマゾンプライムビデオの作品数は少ない?
Amazonプライムビデオは、随時入れ替わりがあり、正確な動画数はわかりませんが、見放題が6千〜8千程度、レンタル作品は5〜7万作程度と言われています。
Amazonの数ある特典の中のひとつと考えれば十分なのでしょうが、他のVOD動画を専門とするサービスと比べると、あきらかに数は少ないです。
ほとんどは、有料かもと思って調べるか、無料の中から好きな物があればラッキー。
ですが個人的な意見としては非常に興味深い作品が多いです。
特にオリジナル作品はなかなか見ごたえがあり、テレビCMで人気を博した『バチェラー・ジャパン』などもこの中の一つです。
➡Amazonプライムビデオはこちらから


コストパフォーマンスはどこよりも良い
他のVODサービスと違い、多くの会員が、年間サービス料金を支払っている。月額料金で支払うよりかなりおトクなこと、アマゾンプライムビデオ目当てでなく、アマゾンの即日配達などのオプション料など含めてのサービスのために、解約はしないつもりの利用者が多いからでしょう。
また学割を利用すればさらにさらにめちゃくちゃおトク!
一般:月550円(税込)年4900円(税込)(30日の無料体験期間)
学生:月250円(税込)年2450円(税込)(6ヶ月の無料体験期間)
学生には負担のない額になっていて、「社会人になってもよろしくね価格」なんですね。
アマゾンプライムに入っているだけで、即日配送や時間指定が無料になったり、プライム会員だけのセールに参加できたりと、プライム会員へのサービスは動画だけでなくとても手厚い。
- アマゾンリーディング:数百冊の本が読み放題
- お急ぎ便・日時指定が無料
- アマゾンミュージック:200万曲が聴き放題
- アマゾンフォト:写真を無制限に保存可能
- 特別取扱商品の取扱い手数料が無料
- アマゾンフレッシュ:利用可能(一部エリアのみ)
- プライムワードロープで7日間試着ができる
- アマゾンパントリー:手数料390円が無料
- プライム会員限定先行タイムセール:30分早くタイムセールに入れる
- Kindleオーナーライブラリー:Kindle端末があれば1ヶ月1冊を無料で読める
- Twitch(U.S.A)と紐づけると、無料のスポンサー登録や無料ゲームへのアクセスができる
- アマゾンファミリー特典でベビーおむつやおしりふきが15%OFF
- 同居の家族を家族会員にすることができお急ぎ便日時指定などができる
- プライムペット:登録したペット向けの情報が送られる
- プライム限定価格を設定している商品をお得に購入できる
- アマゾンプライムビデオ:オリジナル作品を含む見放題動画とレンタル作品
これだけ特別扱いしてくれる!ネット通販を利用する人で、アンチアマゾン以外は入らない理由がない。
➡Amazonプライムはこちらから


学生なら182円!?安い…安過ぎる…あやしい…

アマゾンプライムに加入すれば、『配送も早いし必然的にアマゾンの利用が増える』というアマゾン側のメリットがあるのです。うまい戦略ですね。
年会費も、始まった当初とくらべると一度値上がりしていますし、アメリカではプライム会員になるためには日本の倍以上かかることから、今後少しずつ値上げされることも考えられます。
少しでも安いうちに早く始める方がおトクですね。
お家に学生さんがいるなら、その学生さんが入って、そこでまとめて注文してもらうと、家族にも恩恵がありますね。本を3冊以上同時購入すると10%のポイント還元などの、アマゾンスチューデントだけの特典もあります。(アマゾンスチューデントのアカウントは共有ができないので、それを主にして他の方を家族会員にすることはできません。)
アカウント共有数と同時視聴はできる?
アマゾンプライムには、家族会員登録が同居家族で2人まで可能なのですが、家族会員が利用できるサービスは限られており、アマゾンプライムビデオはそれに入っていません。
ですがアマゾンプライムビデオは、1つアカウントを取れば3つまで同時視聴ができます。
アカウントをいくつかに分けると、お互い使いたい時間帯に、見たいコンテンツを、自分の見ていた続きから見ることができるのですが、アカウント自体が1つなのでそれができません。
→Amazonプライムはこちらから




子ども向けもたくさん!嬉しいサービス
アマゾンプライムビデオには、子ども向けの作品が豊富です。全体数がそこまで多くないのに、子ども向けの占める割合が多いですね。
人気のおかあさんといっしょ、しまじろうなど、小さなお子さんから、ドラえもん、クレヨンしんちゃんやポケットモンスター、ミニオンズなど、大人でも楽しめる(泣ける)アニメが勢ぞろい!
また、子どもが使う端末をあらかじめ決めて、機能制限をかけることができます。
アマゾンプライムビデオのアプリから下にある『マイアイテム』>『設定』>『機能制限』『視聴制限』
年齢制限と使うデバイスを選んで『保存』をクリック。
設定したデバイスに限って制限が適用されます。


字幕・吹き替えにはバラツキあり
アマゾンプライムビデオでは、吹き替えと字幕と、別の作品として存在します。
なので、この作品には吹き替え版しかない、とかその逆とかが結構あります。
また、同じ作品の字幕版を探すのに少し手間がかかったりします。
そんな時は、音声検索が便利!すぐに同じような単語を使った作品を探し出すことができますよ。
残念ながら英語字幕はありません。


ダウンロードしてオフラインで見る
外出先でも空き時間に好きな動画が見られるように、ダウンロードしておける機能がついています。
Wi-Fi環境がある時に、通信容量を気にせずにダウンロードしておけるので便利ですね。
ダウンロードするためには、Fireタブレット、またはiOS版かAndroid版のプライムビデオアプリが必要です。
映画は、タイトルをダウンロードするオプションを選んでください。
テレビは、シーズン全体をダウンロードするか、1つずつのエピソードをダウンロードすることもできます。
アプリから25本までダウンロードすることができます。
ストリーミングで見るのとは違って、スマホやタブレットといったデバイス本体に保存するので、空き容量が少ないとダウンロードできないこともあります。
たくさん欲張ってダウンロードせず、1つか2つ、ダウンロードして見るのがいいかもしれませんね。
そして、見たいタイミングで、インターネット環境がなくても、オフラインで見られるので、どんなところでも利用できます。

新幹線のように、高速移動していて、トンネルがあって・・・と障害が多くても、オフラインなら関係なし。
飛行機で通信ができなくても見ることができます。
ダウンロードしておけば、通信費を安く抑えられます。Wi-Fi環境でダウンロードしておけば、携帯電話会社の通信を使わずに見ることができるので、追加でその分のデータ容量を購入しなくても済むからです。
自宅でお風呂に入っている間に、Wi-Fi経由でダウンロードができてしまう、そこが良いですね。
通信が不安定だと、よく画像が止まってしまったりするのですが、ダウンロードしておけば、そういったストレスからも解放されます。
視聴した作品は削除すれば、最大25本までまたダウンロードすることができますよ。
ダウンロードしたものをDVDにコピーするなどはできません。アプリのみで楽しむものです。
もちろん退会すると、ダウンロードしたものは見られなくなります。
Prime Reading のKindle本読み放題
もともとAmazonは、本屋さんだったのですよ。今は宇宙一の品揃えを目指しているそうです。
本分野はかなり得意なAmazonなので、たくさんのマンガ本やビジネス書、雑誌などが読めるところも特徴のひとつです。
毎月ファッション誌を購入すると、費用の面も、処分の面も負担になります。
WEB上で読んでしまえると便利ですよね。
Amazonにはもうひとつ、『Kindle Unlimited』という、とてつもなく読み放題のサービスが別にあります。
物足りなければそれを別料金で月額980円(いつでも解約可能)申し込むこともできます。
Prime Readingでもかなりのボリュームがあります。一度Kindleアプリにダウンロードすれば、いつでも読むことができます。そして、ダウンロードしたものをAIが”似たもの検索”で、よく似たジャンルの本をお勧めしてきます。


プライムビデオの画質や操作性は?
アマゾンプライムビデオはデバイスによって変化しますが、主にHD画質でDVDよりキレイなレベル。
テレビで見ても十分にキレイです。ただし、通信環境に大きく左右されるので、画像が止まる、カクカクなる、などは、通信環境が悪ければ起こりうることです。
その時最適な画質に自動調節してくれるので、自分で画質を調節しなくてはなどとはあまり気にならないでしょう。
操作性は、デバイスによって若干違いますが、似たような感じでよく工夫されています。
アマゾンプライムには10秒前に巻き戻す機能と10秒後にスキップする機能があります。
じっくり見ていられないけど、ざっと把握したい。途中までは見たからそこまで画面で確認しながら早送りしたい。そんな時には大変便利です。
作品の始まる前に、他の作品の予告編のようなものが流れることがあります。(ちょっとビックリする)つまり広告ですね。
また、映画などには『予告編』があって、自分の好みの作品か、のぞいて見ることができます。
たくさん見たい作品があって忘れそうな時にはウォッチリストに入れておけばOK、次に見ようと思うものをストックすることができます。
ただし、その作品のサービスが終了してしまうと見られなくなるので、早めに見た方が良いです。
また、共有ボタンがあり、作品のタイトルやページをコピーして、他のデバイスにお知らせしたりできます。
あと、途中までスマホで見て、続きはパソコンで・・という時に続きから見ることができる「シームレス再生」があります。
画面の下にバーが出てくるので、見たいところまで移動するのは一瞬です。
人気のオリジナルコンテンツ
アマゾンプライムにもオリジナルコンテンツがあります!かなり面白いものがあります!!
オリジナル作品は、徐々に数が増えてきました。
バラエティー、国内ドラマ、海外ドラマ、海外映画、スポーツ、キッズ(吹き替え版・字幕版)多岐に渡ります。


使用できる視聴方法
テレビ、スマートフォン、タブレット、パソコン、Fireタブレット 、ゲーム機など、様々な機器で視聴ができます。
基本的にはどれもアプリを入れて、ログインするだけ。インターネットのブラウザでログインしても見ることができます。
Fire Stick TVがとても安価になっているので、利用すると、他のアプリもたっぷり楽しめます。
GoogleのChromeキャストでも、アマゾンプライムビデオを見られるようになりました!待ってました!!
これで無敵♪
アマゾンプライム支払い方法は?
クレジットカード
携帯電話会社(キャリア決済)
ドコモ払い・auかんたん決済
Oki Dokiポイント(JCB)
JCBのポイントで支払いができます。
Amazonギフト券
コンビニなどで購入できるAmazonギフト券が利用できます。
支払い方法は一般的に一通りあるといったイメージ。
逆に、アマゾンで支払いをクレジットカードにして、それを他のサービスに利用(例えばアプリの支払いなど)する方法もあるので、アマゾンの信用度は高いです。
アマゾンプライムの解約は難しい?
「Amazonプライム会員情報」>「会員資格を終了する」
とても簡単にできます。


お試し期間は30日ですが、慣れるまでは、なにかと使いにくさを感じるものです。
自分に合うかどうかじっくり考えてから続けるかを考えてみてください。
解約はすぐにできるので、あまり重荷になることはなさそうですね。
アマゾンプライムをお試ししてみよう
アマゾンプライムのお試し期間は30日間です。
その間に解約する場合は、料金がかかりません。しかも、無料お試し期間なのにあらゆるプライム会員特典が適用されます。
30日間が終わった翌日から、満額の月額料金(または年額料金)がかかります。月末までの日割り計算はなく、31日目から、翌月にまたいで1ヶ月目が始まります。
その後も、解約の連絡をしない限り自動継続となります。
他社のサービスとの大きな違いは、Amazonプライムは、無料体験後、一度もAmazonプライムのサービスを使わなかった場合、返金してくれます!
すごいですね、Amazon!なので安心して無料体験ができます。
とにかく30日間で、あなたとアマゾンプライムの相性を確かめてください。
この期間に、チェックすることをまとめておきます。
自分の好みの作品があるか
操作はサクサクか
見たいレベルの画像解像度か
使いたいデバイスでの視聴に問題がないか
字幕・吹き替え・操作性が期待通りか
入ってくるCMはないか
映像以外のサービスは活用できそうか
家族は気に入っているか
アマゾンプライムの月額定額料金は
一般:月500円(税込)年4900円(税込)(30日の無料体験期間)
学生:月250円(税込)年2450円(税込)(6ヶ月の無料体験期間)
まずはお試しで、自分自身で体験してみませんか?
→Amazonプライムはこちらから
まとめ
アマゾンプライム会員なら追加料金なしで会員特典満載のサービスです。
その中のプライムビデオは月額定額見放題とレンタル有料と購入課金を組み合わせた動画配信サービスです。
オリジナル作品にはバラエティー、国内ドラマ、海外ドラマ、海外映画、スポーツ、キッズと、見ごたえがあります。
また、子ども向け作品も充実しています。
ダウンロードしてオフラインで作品を見る機能もついており、特典の一部としては申し分ない条件です。
支払い方法や利用可能デバイスなども豊富で、同時視聴3台まで可能で、スポーツや子ども向けの専門チャンネルも別途料金はかかりますが、とてもたくさん揃えられています。
コストパフォーマンスは、プライム会員のサービスをトータルすると最高で、アマゾンの利用が増えること間違いなしの手厚さ。
ビデオ目的はさほどなくても、十分に価値があり、大変おススメです。
今なら30日間、学生さんなら6ヶ月間も!!無料でトライアルができますよ~!