ダウンロードしておくとインターネット環境がない時でも動画を再生することができ、移動中や出先での視聴が可能です。
また、Wi-Fiが使えるうちにダウンロードして、外出先でスマホの通信容量を使わずに視聴できるので、動画視聴によるギガ不足に陥ることを避けられます。しかも画像が通信容量不足で止まったり、カクカクなったりということがなく、ストレスが軽減されます。
Hulu では、ダウンロードしたものを再生するのは、同時視聴とみなされないので、ダウンロードした作品を見る人と、リアルタイムで楽しむ人とが別端末で同時にアプリを使用することができます。どの動画配信サービス(VOD)でもこの機能があるわけではなく、ダウンロード作品を見ている端末も1台とカウントされる場合もあります。そもそもダウンロード機能が備わっていない動画配信サービス(VOD)もあるんです。
ダウンロードできる作品は限られており、ダウンロードの回数制限がある作品も存在します。どの動画配信サービス(VOD)を利用してもダウンロードできない作品もありますのでご了承ください。
人気VOD7社オフライン再生の不可
VODサービス名 | 月額料金(税抜き) | ダウンロード可否 | 制限 | |
U-NEXT | 2,189円 | 〇 | 25本まで
48時間以内 1アカウント1端末(最大4) |
|
Hulu | 1,026円 | 〇 | 5本まで
2端末まで 30日間(スマホ・タブレットのみ) ダウンロードすれば別端末で視聴可能 |
|
Amazonプライムビデオ |
月550(学生250)円 年4,900(学生2,450)円 |
〇 | 15本または25本まで
30日間(スマホ・タブレットのみ) 2端末まで |
|
FODプレミアム | 976円 | × | ― | |
dTV | 550円 | 〇 | スマホ・タブレットのみ
本数に制限はなし 2台以上登録の際は |
|
TSUTAYA | 1,100円 | △ ※1 | ※1:購入作品のみ
レンタル1・販売5台まで スマホ・タブレットのみ |
|
NETFLIX | ベーシック 990円 スタンダード 1,320円 プレミアム 1,980円 |
〇 〇 〇 |
1台(100本)まで 2台(各100本)まで 4台(各100本)まで ダウンロードから7日 視聴開始から48時間以内 スマホ・タブレット・PC(Windows10) |
ダウンロード機能は、だんだんとどの動画配信サービス(VOD)でも標準になりつつあるとはいえ、どこでも使える機能ではありません。
上記7社ではFODプレミアムとTSUTAYA TVの見放題は対応していません。
動画をダウンロードする際の注意点
ダウンロードできるからといって、全てが同じ機能を備えているわけではなく、再生までや視聴開始からの期限があったり、一旦オンラインでライセンス認証が必要であったりとマチマチです。
その辺りは、無料お試し期間でしっかりとチェックしたい点です。


ホテルにはWi-Fiがあるところも増えたけど道中がね。

どの作品もダウンロードできる?
ダウンロードができる動画配信サービス(VOD)を選んだとしても全ての作品がダウンロードできるわけではありません。
ダウンロードのサービスが出始めた頃は数がとても少ないなという印象でしたが、最近はほとんどできるんだなって増えてきたことを実感しています。
そうは言っても、ライセンスの問題なのでしょうが、見られないものは見られない(^^;)いずれ訪れるチャンスを待ちましょう。
ダウンロードしようと思う作品がダウンロードできないものだと、わかってはいてもちょっと残念な気がしますね。
Hulu やNETFLIXなど、「ダウンロードできる作品を探す」から、簡単に探すことができるので、そこから好みの作品を見つけるのもストレスのない探し方です。
また、1つの作品をダウンロードできる回数が決まっていて、同じ作品をダウンロードするのに制限がかかることがあります。
一度ダウンロードしたらしっかり見てから削除するのが良いですね。
ダウンロード作品の期限
たとえばU-NEXT、NETFLIXなどでは、再生は48時間以内となっており、それを過ぎても見られるのですが、オンラインで更新が必要です。オフラインになる時は見たい動画がきちんと再生の期限内かを気をつけましょう。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオの公式サイトから無料お試しを申し込む
作品自体に公開期限が設定されており、その期限が過ぎると見ることができなくなります。見たい作品はお早めに!
また、アプリを削除したり、退会しても見ることができなくなります。
ダウンロードできる数には制限がある?
dTVにはダウンロードする数も期間も制限がなく、削除するまで、いくつでもできるし、公開中であればいつまででも持っておくことができます。U-NEXTは25本まで、Amazonプライムビデオ
しかし、よく考えてください!
多くできるに越したことはないのでしょうが、その分ストレージを使いますし、一度にどれだけ見るかを考えれば、たくさんは必要ないかも?
作品にもよりますがダウンロードにはかなり時間を要します。まとめてダウンロードするより、次にWi-Fiにつなぐまでに見る分だけをダウンロードする方が実用的です。そうすれば端末の容量もそこそこで抑えられますよ。
Amazonプライムビデオの公式サイトから無料お試しを申し込む
端末の数の制限
NETFLIXは、同時視聴と同じ数の端末数です。ベーシック:1、スタンダード:2、プレミアム:4台となります。
U-NEXTは1アカウントで1台で、4アカウントまで作ることができるので、最大4台までダウンロードできます。Hulu 、Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオの公式サイトから無料お試しを申し込む
再生前にオンラインにする必要があることも
オフライン再生の前にオンラインでライセンス認証が必要ということは、完全にインターネット環境がない状態では使うことができないということです。
飛行機などでは利用できません。dTVで2台以上の端末を登録している場合やTSUTAYAのレンタル作品などがそれにあたります。
パソコンではダウンロードできない?
ダウンロードするのは、動画を持ち出して楽しむという目的なので、ほとんどはスマホかタブレットのみの対応となっています。
唯一パソコンでもダウンロードができるのはNETFLIXです。
実際、持ち出すのはスマホかタブレットがほとんどだと思うので、問題ない場合は気にしなくても大丈夫。
端末のデータ容量の負担になる
特にキレイな画質でダウンロードすると、大変な容量を取ることになります。
作品をいくつかダウンロードしたら、ストレージ不足で「容量が足りません」と出ることになります。動画を見るだけでなく、他の操作にも支障が出ることもありますので、必要な分だけダウンロードし、見終わった作品や必要ないものは速やかに削除しましょう。
Hulu では、基本的に同時視聴は禁止されておりますが、ダウンロードした動画を、オンライン再生している物とは別の端末で見ることはできます。



ほぼご自宅でしか動画を見ないなら、この機能は問題にならないでしょうが、外出先で楽しみたい人は、いろいろと制限はあるものの、「ダウンロード機能があるか?ないか?」それが重要なポイントになります。
ダウンロード可能なVODランキング
ダウンロード機能がついていて、アカウントを4つまで取れて同時視聴もできるU-NEXTが家族向けとしてはNo.1です。
NETFLIXは、作品数、雑誌の読み放題やポイントなど他のサービスがないことを考えると、同じような条件ならプレミアムプランにするには少々お高いですからね。
スタンダードプランでも2端末でしかできませんので、料金その他考えればHulu
、Amazonプライムビデオに軍配が上がります。
あとNETFLIXには無料お試し期間がないのもちょっと残念な点ですね。
以上、ダウンロードできる動画配信サービス(VOD)のランキングでした!
参考になりましたら幸いです。