12万作品が550円(税込)で見放題!!作品増えてきています!!
ドコモ回線を使っていなくても加入できます。
とにかく安くVODを始めたい、レンタルビデオを借りている、通勤時間が長い、音楽配信が好き、レンタル作品にdポイントを使いたいなら、ピッタリです。
作品数も値段のことを考えれば十分、ジャンルもほぼ網羅、始めやすいサービスです。
月額料金は最安ですが、意外なところで課金しなければならない作品がある点には注意が必要です。
月550円だし、31日間のお試し期間があるので、とりあえずお試ししてから考えた方が早い。相性があるので使ってみないとなんとも言えませんから。

学生でもママに頼みやすい♡

本数だけならひけをとらないのか。
・ダウンロードでオフライン再生可能
・作品数が13万!
・ミュージックビデオ充実
・DAZNと契約すると割引がある
・FOXリアルタイム配信でウォーキングデッドなど最新作が見られる
・dポイントで有料コンテンツ購入できる
・同時視聴はできない
・作品数は多いが微妙なものも
・支払い方法がドコモ払いかクレジットカードのみ
・画質が悪いものもある
・課金作品もあるので注意が必要
dTVの作品数
映画・ドラマ・アニメ・オリジナル作品・音楽など一通りの動画が揃っており、見放題だけでも12万本以上!
微妙かな?と思う部分もありますが、月額料金が安いので納得できるラインナップ。
FOXのリアルタイム配信があるので、ウォーキングデッドの最新作品などが見られます。
管理人自身も、一時Huluがウォーキングデッドの最新作品を獲得できなかった(しなかった?)時に、dTVだけが配信していたので加入した経緯があります。
はっきり言って今はどこの動画配信サービスでも、よく似たドラマがずらり並ぶので、dTVで言える特徴といえば、音楽系の動画が充実しているな、という感想です。
→dTVの公式サイトはこちらから


音楽ジャンルが素晴らしい
音楽やライブ動画が充実しています。
月額料はたったの550円で業界最安
月額550円(税込)
まさにワンコイン価格(税抜き時)!学生さんでも始めやすい金額設定です。
メインのVODとは別に契約しても負担にならない価格なので、ダウンロードしてオフライン再生用にとか、FOXリアルタイム配信や音楽配信を見たいだけでも契約する人は多いです。
元々、ドコモ携帯ショップでセット販売されているケースも多く、気軽に利用できるVODとなっています。
他の動画配信サービス(VOD)のほぼ半額!? 比べると本当に安い^^;
同時視聴ができないので、主にスマホやタブレット端末で個人で楽しむのがメインになりそうです。
通勤・通学時や、他の端末で家族が別の番組やVODを楽しんでいても、部屋でdTVを楽しむことが500円で叶うというわけです。



dTVでは、他にもおトクなセットがあり、
- dTV+dTVチャンネル
- dTV+DAZN
が安く利用できるようになっています。
dTV+dTVチャンネル | 月額1,078円(税込)330円トク | |
dTV+DAZN | 月額2,255円(税込)220円トク | |
dTV+dTVチャンネル+DAZN | 月額2,783円(税込)550円トク |
dTVチャンネルは専門チャンネルを多く保有するプレミアムなサービスで、DAZNはスポーツ番組の定番です。
dTVチャンネルでも1話お試しができるので、のぞいてみてください。かなりマニアックな作品が見られます。
スポーツ番組をガッツリ見たいなら世界中のスポーツを網羅したDAZNからは目が離せません。少しでもおトクに契約できるのはありがたいですね。
1つのアカウントで見られるデバイス数と同時視聴は?
dTVでは、1つアカウントで最大5つまでのデバイスで利用ができます。
ですが同時視聴はできません。
月550円ですし、個人で楽しむと割り切った方がいいですね。
デバイスを追加するのは、ログインの上、アカウント→デバイス管理→デバイスの追加からできます。
子ども向け作品も充実
dTVの子ども向け作品はかなり充実しています。
ディズニー作品は有料ながら、見ようと思えば見られるので悪くないです。
お子さまがいらっしゃるご家庭や、お孫さんがよく遊びに来られるご家庭にはとても重宝されます。
NHKの人気番組や、世界で不動の人気者きかんしゃトーマス、名探偵コナン、アンパンマンなど、多くの作品が並びます。
管理人おススメの『どうぶつ』をテーマにした特集では、恐竜や動物、昆虫など、お子さんの興味をかきたてることでしょう。
1話無料もありますので一度のぞいてみて欲しいです。

字幕の切り替えがカンタン
吹き替えで見るのが好きな人と字幕派と、分かれるところです。
家族で見ていても「えー字幕なのー」と途中参加のくせに文句を言われてシブシブ切り替える…なんてこともありますね。
作品により、字幕版と吹き替え版があります。
再生中でも、わざわざ字幕版を探したり吹き替え版にしなくても、見ている画面からすぐに切り替えられるのは便利です。
残念ながら英語字幕はありません。


・・吹き替え版しかないやつだった・・・

ダウンロードしてオフラインで見る時の注意
外出先でも空き時間に好きな動画が見られるように、ダウンロードしておける機能がついています。
Wi-Fi環境がある時に、通信容量を気にせずにダウンロードしておけるので便利ですね。
ダウンロードはアプリからのみ可能です。
ストリーミングで見るのとは違って、スマホやタブレットといったデバイス本体に保存するので、空き容量が少ないとダウンロードできないこともあります。
たくさん欲張ってダウンロードせず、1つか2つ、ダウンロードして見るのがいいかもしれませんね。
そして、見たいタイミングで、インターネット環境がなくても、オフラインで見られるので、どんなところでも利用できます。
ダウンロードの画質は通信環境によりますが、自分で選択することもでき、Wi-Fi接続でHD(DVDよりはキレイでBlu-rayよりは劣る)でするのが、キレイでストレスがないでしょう。
ただ端末の容量を抑えたい場合はSD(DVDと同じ画質)でダウンロードしておくこともできます。


新幹線のように、高速移動していて、トンネルがあって・・・と障害が多くても、オフラインなら関係なし。
飛行機で通信ができなくても見ることができます。
ダウンロードしておけば、通信費を安く抑えられます。Wi-Fi環境でダウンロードしておけば、携帯電話会社の通信を使わずに見ることができるので、追加でその分のデータ容量を購入しなくても済むからです。
自宅でお風呂に入っている間に、Wi-Fi経由でダウンロードができてしまう、そこが良いですね。
通信が不安定だと、よく画像が止まってしまったりするのですが、ダウンロードしておけば、そういったストレスからも解放されます。
ダウンロードしたものをDVDにコピーするなどはできません。アプリのみで楽しむものです。
退会すると、ダウンロードしたものは見られなくなります。配信終了になったものも見られません。
dTVの画質や操作性は?
dTVはSD画質から4K画質まで、通信環境によって自動で選択されます。好みの画質に変えたければ設定から簡単に変更することができます。
4K作品はまだまだ少ないので、HD画質(720P)でDVDよりキレイなレベルが実質の高画質です。
テレビで見ても十分にキレイです。ただし、通信環境に大きく左右されるので、画像が止まる、カクカクなる、などは、通信環境が悪ければ起こりうることです。
その時最適な画質に自動調節してくれるので、自分で画質を調節しなくてはなどとはあまり気にならないでしょう。
Wi-Fi接続時のみストリーミングすることが初めの設定であり、Wi-Fi下でも通信状況が悪い時には
『「Wi-Fi接続時のみストリーミング再生」設定がONになっています。モバイルネットワークで再生を行いますか?』
という確認が再々でてイラっとします(^^;)
それなら一旦ダウンロードしようとしても・・・
やっぱりダウンロードも同じで、Wi-Fiが不安定だと、Wi-Fi接続時のみ可能なのでできないと表示されてしまいます。通信環境の良いところでダウンロードして持ち出しましょう。
字幕と吹替は再生前の画面で選択できるように表示されるので、すぐに選べますし、途中でも設定から変更することができます。
操作性は、デバイスによってかなり違います。
スマートフォンかタブレット端末でアプリを利用するか、スマートフォンのブラウザから利用するのがおススメです。
Fire TV スティックのアプリとパソコンでは、細かい機能が利用できませんでした。
アプリなら10秒前に巻き戻す機能とスキップする機能があります。最近ではどのVODでも標準機能となりつつあります。
それ以外に、dTVには、再生速度を「標準」「×1.2」「×1.5」に切り替える機能がついています。
じっくり見ていられないけど、ざっと把握したい。大切な場面がどこだったか確かめながら見たい。そんな時にはとても助かります。
早送りで聞けば、脳が活性化されることはよく知られています。画面を見ながら英語を早めの速度で聞いて右脳をフル回転させてヒアリング力をアップさせましょう。
あと、途中までスマホで見て、続きはパソコンで・・という時に続きから見ることができる「シームレス再生」があります。
画面の下にバーが出てくるので、見たいところまで移動するのは一瞬です。
オリジナルコンテンツは多い
エイベックス・デジタルとNTTドコモの合弁会社であるエイベックス通信放送が運営する、携帯電話専門の動画配信サイト『BeeTV』のオリジナル作品を多数見ることができます。
ドラマ・音楽・お笑い・バラエティなど、ジャンルも幅広くスピンオフ作品などにも人気を得ています。


使用できる視聴方法
主にスマートフォン、タブレット端末で見ることを想定してアプリの利用が便利ですが、テレビ、パソコン、でも視聴ができます。
最大5つのデバイスが使えるので、ログインして利用します。
支払い方法はシンプル
ドコモ回線あり | ドコモ回線なし | |
ドコモケータイ払い | クレジットカード | クレジットカード |
クレジットカード
- Visa/Mastercard/JCB/American Express
ドコモ回線を持っている場合
- ドコモケータイ払い
- クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express)
支払い方法はとてもシンプル、日本国内発行のクレジットカードがあれば大丈夫です。
dTVの解約は難しい?
dTVの解約はログイン後ホームメニューから、アカウント>解約からとても簡単にできます。
ドコモ回線を持っていれば、ドコモショップでも解約ができます。
dTVの契約は、月末までの料金なので、月初に解約すると月末まで見られなくなる分、少し損になってしまいます。
お試し期間は31日ですが、慣れるまでは、なにかと使いにくさを感じるものです。
自分に合うかどうかじっくり考えてから続けるかを考えてみてください。
解約がブラウザからできるのはとても簡単なので、あまり重荷になることはなさそうですね。
解約方法の詳細はこちらから
⇓
ドコモ回線があればドコモショップでも可能。
さぁdTVをお試ししてみよう
dTVのお試し期間は31日間と少し長めです。
その間に解約する場合は、料金がかかりません。
31日間が終わった翌日から、満額の月額料金がかかります。日割り計算はありませんので、31日後が、月の初めにくる方がおトクですね。
その後、解約の連絡をしない限り自動継続となります。
とにかく31日間で、あなたとdTVの相性を確かめてください。
この期間に、チェックすることをまとめておきます。
自分の好みの作品があるか
操作はサクサクか
見たいレベルの画像解像度か
使いたいデバイスでの視聴に問題がないか
字幕・吹き替え・操作性が期待通りか
入ってくるCMはないか
映像以外のサービスは活用できそうか
家族は気に入っているか
dTVの月額定額料金は550円/月(税込)
まずはお試しで、自分自身で体験してみませんか?
まとめ
dTVは月額料金最安値のVODです。
月額定額見放題と有料課金を組み合わせた動画配信サービスです。
その作品数は12万本と値段の割にかなり多いです。
BeeTVからのオリジナル作品もたくさんあります。
ダウンロードしてオフラインで作品を見ることができたり、子ども向けのコンテンツやアニメ、音楽配信と一通り楽しめます。
月額料金を抑えたいなら、一度お試しの価値があります。
今なら31日間無料でトライアルができますよ~!