動画配信サービス(VOD)の無料お試しサービス。以前は動画配信サービスといえば無料お試しサービスがあるような状態でしたが、無料お試し期間が短縮されたり、無料お試しサービス自体がなくなったりと変化しつつあります。いつでも無料で始められると思っていたのが、無料でなくなるのは大きなデメリットです。
無料お試しサービスはあくまでもキャンペーン!
あって当たり前ではないのです!!。だからこそ、無料お試しサービスがあるうちに、実施している動画配信サービス(VOD)をありがた~く、うま~く利用して、あなたに合ったサービスを見つけましょう!
どこから始めれば良いか見当もつかないというあなたは、最後にランキングがありますので参考までに。
人気VOD9社無料お試し比較
VODサービス名 | 月額料金(税抜き) | 無料お試し有無 | 無料期間/ 条件等 |
U-NEXT | 1,990円 | 〇 | 31日間 |
Hulu | 933円 | 〇 | 2週間 |
Amazonプライム |
月500(学生250)円 年4,900(学生2,450)円 |
〇 | 30日間 |
FODプレミアム | 888円 | 〇 ※1 |
2週間 ※1 Amazonペイのみ |
dTV | 500円 | 〇 | 31日間 |
TSUTAYA TV | 933円 | 〇 | 30日間 |
DAZN![]() |
1,750円 docomo 980円 |
〇 | 1ヶ月 for docomoは 31日間 |
DMM見放題chライト![]() |
500円 | 〇 ※2 |
30日間
※2 クレジットカード登録のみ |
TELASA
|
562円 | 〇 | 30日間 |
NETFLIX | ベーシック 800円 スタンダード 1,200円 プレミアム 1,800円 |
× | なし |
無料お試しは各社『キャンペーン』としてのボーナス的サービス。
日数が短くなったり、NETFLIXのようになくなってしまったサービスもあります。
先のことはわからないですから、無料期間を再開したり長期間にしたりという可能性はゼロではありませんが・・・実は最近、無料お試し期間は短縮傾向にあり、短くなることはあっても、長く延びることは期待ができないのです。今あるサービスがいつまで続くかもわかりません。
ということで、『興味があるなら一日でも早くお試しする』!
それが失敗しない無料お試しの極意です。


U-NEXTの公式サイトから無料お試しを申し込む Amazonプライムビデオの公式サイトから無料お試しを申し込む Huluの公式サイトから無料お試しを申し込む FODの公式サイトから無料お試しを申し込む dTVの公式サイトから無料お試しを申し込む TSUTAYAの公式サイトから無料お試しを申し込む DAZNの公式サイトから無料お試しを申し込む DMM見放題chライトの公式サイトから無料お試しを申し込む
FODプレミアムに関しては、支払い方法をAmazonペイにすることで無料お試しができるようになっています。
あなたがAmazonを利用しているなら、支払いをAmazonでするだけなので、面倒な契約などはなく、問題はないかと思います。
同じようにDMM見放題chライトは支払いにクレジットカードを登録した場合に適用されます。
〇週間、〇〇日間などの表現がある場合は、その翌日から前払いで課金されます。
1ヶ月という表現では、翌月の同じ日から、前払いで課金となります。(翌月の同日の前日までが無料期間)
その後、月末までの日割りになるパターンと、月末まで満額請求されるパターンと、月をまたいで翌月の同じ日の前日までをひと月と計算されるパターンとがあります。
次の項目でまとめてあります。

それを見つけることが重要ね


どこの無料お試しをするべきかは、【無料期間の後、どこなら続けられそうか、見たい作品やサービスがありそうなところ】、つまり興味が深いところから始めるべし!
だっていつ無料期間がなくなってしまうかわかりませんからね、できるだけ利用価値の高いところから狙っていくべきなのです。
ただし、スタートをいつにするかで初月の月額料金が変わる場合があります。次に詳しくみていきます。
無料期間の後の請求金額
無料お試し期間は、各社規定がまちまちで、同じように考えているとうっかり月額料金を割高に支払わなくてはいけなくなることがあります。
解約の手続きをしても、無料期間に設定されている間はサービスが使えるところと、即時使えなくなるところとありますので、注意が必要です。
無料期間 | 無料期間内解約 | 無料期間の翌日から | トライアルのアドバイス | |
U-NEXT
|
31日間 | 即時終了 | 日割りなしで月末まで満額発生 | 無料お試しは32日目が月初になるように |
Hulu
|
14日間 | 即時終了 | 翌月にまたいで1ヶ月の契約 | 再開は簡単なので必要ない時期は一時的に解約できる |
Amazonプライムビデオ |
30日間 | 無料期間終了まで利用可能 | 翌月にまたいで1ヶ月の契約 | 気に入れば1年契約を |
FODプレミアム
|
14日間 | 即時終了 | 翌月にまたいで1ヶ月の契約 | Amazon Payで無料お試しすること |
dTV
|
31日間 | 即時終了 | 日割りなしで月末まで満額発生 | 32日目が月初になるように |
DAZN
|
1ヶ月 | 無料期間終了まで利用可能 | 翌月にまたいで1ヶ月の契約 | 本契約でも期間中見られる 一時停止もある(6ヶ月以内) |
DAZNfor docomo | 31日間 | 即時終了 | 日割りなしで月末まで満額発生 | 32日目が月初になるように |
TSUTAYA
|
30日間 | 即時終了(レンタル返却済であること) | 翌月にまたいで1ヶ月の契約 | レンタルの返却が済まないと解約できないので余裕をもって |
DMM見放題chライト
|
30日間 | 即時終了 | 翌月にまたいで1ヶ月の契約 | クレジットカードで無料お試しすること |
TELASA
|
30日間 | 即時終了 | 月末まで日割りされる | 本契約解約時は日割りなし |
人気VOD別無料トライアルのポイントは?
U-NEXTの無料お試しポイント
31日間と比較的長めのトライアルができるU-NEXT。本契約では雑誌やコミックなどの読み放題が含まれますが、無料トライアル中は雑誌のみを見ることができます。
無料トライアルながら、1ポイント1円相当でレンタルなどに利用できるものを600ポイントもらえるので、有料の作品もそれを利用して見ることができるのは素晴らしいサービス。
本契約になると、月々1,200ポイントが付与されるので、新しい作品も楽しみたい人向けのサービスです。
気をつけたいのは、無料お試しをスタートするタイミング。
31日間無料で、32日目にはその月の月末までの初月料金として、1ヶ月分満額引き落とされます。日割り計算はされません。
そして、その次の月は2ヶ月目として1日~月末までの料金が引き落とされます。
もしも32日目がその月の初めの方なら良いのですが、月末の30日や31日だったりすると、たった1日しかないのに1ヶ月分まるまる請求されるのです。そしてその翌日の1日に次の月の請求がくるという最悪のタイミングとなります。
どうせならおトクに利用したいですね。U-NEXTは、付加価値が高いとはいえ月額料金は比較的高めなので、少しでも気をつけたいところです。
Huluの無料お試しのポイント
Hulu
は2週間の無料トライアルになります。すべてが見放題なので、安心して動画を選ぶことができることを実感してください。本当にストレスがないです。
話題の作品も多いですし、日本テレビの見逃し配信狙いもありです。海外ドラマファンは一日も早くトライアルして欲しいですね。
もともとアメリカ合衆国からきたサービスなので、システムが非常にわかりやすいです。以前は、『解約』という概念はなく、『休止』のみの扱いでしたが、日本人には受け入れ難かったようで(^^;)、同じようにすぐに再開できるのですが、表現は『解約』となっています。
長期で見る時間が取れそうにない時は、とりあえず『解約』して、また時間がある時に『再開』する、それが気軽にできるのがHulu の良いところ。
トライアルの翌日から、1ヶ月単位の更新です。もしも、契約途中で解約となっても、契約期間は見ることができます。日割り計算とか、切り捨てとかはありません。
Amazonプライムビデオの無料お試しのポイント
Amazonプライムビデオの無料トライアルは、Amazonプライムビデオだけではありません。
たくさんのAmazonプライム特典の数々を体験できます。
お買い物で送料無料になったり、写真を保存できたり、多くの利点を一度に試すことができます。
また、無料お試し期間を終える前に、自動更新しないように設定すれば、勝手に引き落とされることもなく、なおかつ最後まで無料お試しを利用することができます。
会員情報を変更する>特典と会員資格を終了
また、終了3日前に更新を知らせるEメールを受け取ることもできます。
一旦終了を選択していても、継続するならそこで、また「継続する」に変更することもできます。
もしも終了するのを忘れてしまっても、無料期間が終了してからAmazonプライムのサービスを一度も使っていない時には、一度引き落とされた会費を返還しれくれるというお客様第一主義のAmazonならではのサービスがあります。
焦らずに無料お試しを始められますね。
また、他の動画配信サービス(VOD)は、キャンペーンとして1回きりしか無料お試しがないのに比べて、Amazonでは、一定期間が空くと、無料トライアルしませんか?と表示されることがありますが、Amazonの規約は頻繫に変更があるので、この先もずっとそうであるとは限りません。
Amazonプライムビデオの公式サイトから無料お試しを申し込む
FODプレミアムの無料お試しのポイント
FODプレミアムを無料でトライアルするためには、支払いを【Amazonペイ】にする必要があります。それ以外の支払い方法もあるのですが、それでは無料お試しできないので、ここではFODプレミアムのウェブサイトでAmazonペイを使った場合のみのことをご紹介します。
無料期間は2週間、月をまたぐ場合も14日間です。途中で解約するとその後は見ることができなくなります。
登録時にもらえる100ポイントと、8のつく日にもらえる1回につき400ポイント、無料トライアルの期間にも付与されます。
無料期間が14日間なので、タイミングによって8のつく日が1回か2回かに分かれます。そうすると、有料作品を見るなどポイントを使いたいと思っても、400ポイント=400円分の差が出てしまいます。
「たった400ポイントなんて関係ないわ、早く見たいのよ!」ってあなたは今すぐどうぞ。
登録時のボーナス100ポイントを合わせると、8のつく日が1回なら500ポイントで有料作品おおよそ1本分、2回で900ポイントなら2本分になるので、待てるあなたは8のつく日を2回含めてお試ししましょう。
dTVの無料お試しのポイント
dTVはドコモが提供するサービスですが、ドコモ回線を持つ必要はなく、dアカウントさえ持てば誰でも利用ができます。
最近ではdポイントと提携している企業が多いので、すでにdアカウントは持っていたというケースが意外に多いです。
月額料金が500円と大変お安いdTVが31日間もの無料トライアルを提供しているのですからすごいです。
注意が必要なのは、無料期間が終わって、自動継続になる際の日程です。というのもdTVは、何日から始まっても、ひと月目はその月末までで日割り計算なしの満額支払いとなるからです。
無料期間終了の翌日が1日であろうと31日であろうと、月額料金500円(税抜き)です。言い換えれば、31日間でも1日しか見ていなくても同じく500円ということです。500円と定額だからといってもいくらなんでも月末だと虚しすぎる・・・だから月初にくるように無料お試しを始めましょう!
DAZNの無料お試しのポイント
DAZNとDAZN for docomoは、同じDAZNでも、契約内容が違うので、注意が必要です。DAZN
DAZNの月額料金は1,750円(税抜き)で、DAZN for docomoより770円高くなっています。
とはいえ、for docomoが安い設定になっているだけなので決して高いわけではありませんので。
DAZNはもしも無料期間中に解約を申し出ても、無料期間は変わらず楽しむことができます。
しかも期間は1ヶ月と長め。無料期間が終わるとその翌日から1ヶ月ずつの更新となります。
DAZN for docomo
for docomoの方は、ドコモ回線利用者へのサービスの一環として提供されているもので、月額料金は980円(税抜き)。
無料期間は31日間と一見すると同じなのですが、引き続き本契約が始まると、日割り計算なしの満額が請求されます。
最終的に解約となっても、日割り計算はされず月ごとの満額請求です。
ドコモ回線の解約でも利用できなくなります。
DAZNとは提供する番組は同じでも、違うものだと思った方が良いですね。
TSUTAYA の無料お試しポイント
無料お試しができる動画配信サービス(VOD)の中で、一番おトクで、一番気をつけないといけないのがTSUTAYA TV/DISCASです。
TSUTAYA TVとTSUTAYA DISCASの両方で月額料金2,417円(税抜き)のサービスが、30日間お試しできるのです!
TSUTAYA TVはストリーミングで見放題、TSUTAYA DISCASはCDやDVDをレンタルできるサービスなんです。無料お試しの後、気に入って続けたい場合、両方試したからどちらも契約しなければならないかというとそうではなく、どちらか片方のサービスだけを選択することもできます。注意したい点は、CDやDVDをレンタルした場合です。見放題だけでCDやDVDをレンタルしていない場合は即時解約となります。
無料期間を終了したいと思っていても、レンタル作品が返却されていない場合、終了の手続きを完了できません。
最後の商品を返却前かポスト投函と同日に無料期間の解約を申請し、なおかつ無料期間内にその商品の返却確認のメールが届いてから手続きをしなくてはいけないのです。
返却は郵便を使いますが、メディアは定形外・書籍扱いなので、通常配達(日曜日祝日には配達されない)になりますし、定形郵便物より若干遅くなるのが通例です。到着後、速やかに処理されたとしても2~3日かかりますし、郵便物が多いとさらに遅れる可能性もでてきます。
「ポスト投函は余裕を持って5日前までに」との注意書きがあるのはそういう事情です。
またもしも、最終のつもりでも返却して数日経っていたら、次のCDやDVDを発送されてしまうことがあるので、またそれが返却されるまで解約できなくなるので、最終と決めたらその商品を返却前かポスト投函と同日に解約を申請と決められています。
また、解除申請ができない時間帯があります。次の発送確定処理中は毎日サービスが停止しています。
- 3:00 ~ 3:30
- 11:00 ~ 12:00
- 15:00 ~ 15:30
この、返却の注意さえ守れば、最高にコスパの良い無料トライアルとなります。
DMM見放題chライトの無料お試しポイント
DMM見放題chライトのトライアルは、クレジットカードを登録しないと利用できません。まず、DMMのアカウントが必要になるので、持っていないなら先にそちらを作る必要があります。
他の動画配信サービス(VOD)に加入していたとしても、DMM見放題chライトは、まったく違う動画配信サービス(VOD)になるので、ぜひ無料トライアルしてみてください♡
♡大人向け♡には自信があります♪
無料お試しを始めるならまずはここから!
無料お試し期間があると、あなたとその動画配信サービスとの相性がわかるので、できるならばぜひに利用したいサービスです。
ある程度、自分の好みであることを理解した上での利用の方が何倍も価値が高まります。
無料お試し期間のある動画配信サービス(VOD)のおすすめ1位は、月額料金が高めなのにポイントまでついちゃうU-NEXT。
無料期間にはビデオ以外にも多くのサービスを利用でき、無料期間が終わってからサービスを使わなかったら返金までしてくれるAmazonプライムビデオが2位です。
3位には返却は余裕を持ってしなくてはいけないけどとってもおトクなTSUTAYAでした~♪